おすすめ補助金情報

ぬく森では、国や市町村で行なっている補助金を利用したリフォームも行なっています。
見積もり、申請、工事までワンストップでお受けしますので、ぜひご相談ください。

令和6年度 宇都宮市住宅改修補助制度

【概要】
住宅の性能や機能を向上させることで、住み慣れた住宅を安全安心に、長く大切に使っていただくことを目的に、本補助金の要件を満たす住宅改修を行った方に、その工事費の一部を補助します。

【補助金額】
必須工事費10万円以上を含む住宅改修工事費(必須工事+選択工事)の10%(千円未満切捨て)。上限は10万円。

【補助対象工事】
「必須工事」として設定されている9つの工事が税込10 万円以上であること。(必須工事の例としては、断熱改修工事、バリアフリー工事、多世代同居に伴う水回りの増設工事など)同時に「選択工事」として設定されている壁紙の張り替えやシステムキッチンの設置なども合算することができます。

【申請期間】
令和6年4月1日~令和7年2月末日(令和7年3月末日までに完了実績報告ができる工事であること。)

子育てグリーン住宅支援事業

【概要】
子育てグリーン住宅支援事業は、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、新築住宅について、エネルギー価格などの物価高騰の影響を特に受けやすい子育て世帯などに対して、「ZEH基準の水準を大きく上回る省エネ住宅」の導入や、2030年度までの「新築住宅のZEH基準の水準の省エネルギー性能確保」の義務化に向けた裾野の広い支援を行うとともに、既存住宅について、省エネ改修等への支援を行う事業です。

【補助対象】

【補助金額】
リフォーム
・子育て世帯・若者夫婦世帯:上限30万円/戸
・その他の世帯: 上限20万円/戸  など。
新築は、長期優良住宅では条件に当てはまる住宅であることを条件に、1住戸に月100万円 など。

【補助対象工事】
注文住宅の新築・新築分譲住宅の購入:基礎工事より後の工程の工事
リフォーム:リフォーム工事

【申請期間】
令和6年4月2日~予算上限に達するまで(遅くとも2024年12月31日)

先進的窓リノベ2025事業

【概要】
先進的窓リノベ2025事業は、既存住宅の早期の省エネ化を図り、エネルギー費用負担の軽減及び住まいの快適性の向上と、2030年度の家庭部門からのCO2排出量66%削減、「ウェルビーイング/高い生活の質」の実現に貢献するとともに、先進的な断熱窓の導入加速により、価格低減を促進することで関連産業の競争力強化・経済成⾧を実現し、くらし関連分野のGXを加速させることを目的とする事業です。


【補助対象】
戸建、共同住宅によらず、既存住宅に行う開口部の断熱性能を向上する事業。
例)
・ガラス交換⋯既存窓のガラスを取り外し、複層ガラス等に交換する工事。
・内窓設置⋯既存窓の内側に新たな内窓を新設うる、または既存の内窓を取り除き新たな内窓に交換する工事。
・ドア交換・外窓交換 等
  
【補助額と上限額】
補助額  
補助対象工事により設置する製品の性能と大きさ、および設置する住宅の建て方に応じた、製品ごとの補助額(定額)の合計。
※補助対象となる窓(ガラス)およびドアは、本事業の性能要件を満たすことが確認された製品に限ります。

上限額
一戸当たり200万円
※交付申請は、1申請あたりの合計補助額が5万円以上の工事を対象とします。

【申請期間】
2024年3月20日〜予算上限に達するまで(遅くとも2024年12月31日まで)

給湯省エネ2024事業

【概要】
給湯省エネ2024事業は、家庭のエネルギー消費で大きな割合を占める給湯分野について、高効率給湯器の導入支援を行い、その普及拡大により、「2030年度におけるエネルギー需給の見通し」の達成に寄与することを目的とする事業です。

【補助金額】
◯エコキュート 8万円〜
◯ハイブリッド給湯機 10万円〜
◯エネファーム 18万円〜

【補助対象工事】
戸建、共同住宅等によらず、新築注文住宅、新築分譲住宅、既存住宅(リフォーム)等の住宅に高効率給湯器を設置する事業


【申請期間】
2024年3月29日~予算上限に達するまで(遅くとも2024年12月31日まで)